随筆「海の言葉」㊹“LOCK”
“LOCK”
「かぎをかける」ことを「ロックする」と言いますから、“LOCK” は
「鍵(かぎ)」だと思いがちです。
しかし考えてみると、「鍵(かぎ)」“KEY” であって、“LOCK” を開閉するための道具にすぎません。
“LOCK” は「錠(じょう)」又は「錠前(じょうまえ)」であって、「鍵(かぎ)」ではないのです。
⚓
とは言っても「錠」は今日では何となく古臭い感じで、日常語ではめったに使われません。「錠前を下ろす」「錠をかける」では無くて、「鍵をかける」のが普通の言い方です。
「鍵」“KEY”を使わない「数字錠」や、「かんぬき」の場合でも、やはり「鍵をかける」と言います。
「鍵穴」は “KEY HOLE” で、「鍵をつっこむ穴」なのですが、「錠」と「鍵」を混同すれば、「鍵にあいている穴」と思い込むかもしれません。
⚓
“LOCK” は、本来は「がっちりと組み合う(噛み合う)」 「囲う」ことを指しました。
車輪の輪止めは、“LOCK”であり、“LANDLOCKED WATERE”は、陸地や浅瀬に囲まれた水面です。
ゴルフのクラブを握る時に、右手の小指と左手の人差し指を組み合わせるのが、“INTERLOCK GLIP”です。
川や運河の水を仕切る「水門(閘門)」は、“LOCK” 又は “LOCK GATE“ であり、両端を「閘門」で仕切られた水面も“LOCK”「泊渠」)
と呼ばれます。パナマ運河はこの方式で、水面を上下させる「ロック式運河」の代表です。
⚓
“LOCKER”は、「鍵をかける場所」ですが、そもそもは、船の「物置」「格納庫」でした。
“CHAIN LOCKER”は「錨鎖庫」。
“PAINT LOCKER”は「ペンキ庫」。
“NOT A SHOT IN THE LOCKER”は「全弾を撃ち尽くした」ことで、この場合の“LOCKER”は「弾薬庫」です。
船上で死者が出ると、「水葬」に付しますが、これを“GONE TO THE DAVY JONES’S LOCKER”と言います。“ DAVY JONES”は「海の悪霊」の名前で、彼の“LOCKER”とは「海底」を指します。
⚓
「デッドロック」はもう日本語になりかけておりますが、誤用されることが多いので、注意を要します。
これは“DED LOCK”であって。元来は「二重の錠前」でした。一般には比喩的な意味で、ものごとが「どうにもならなくなる」「行き詰まる」
つまり「停滞した」状態を指します。
例えば“The negotiation has come to a deadlock”とあれば、
「交渉が暗礁に乗り上げた」と訳します。この訳は正しいのですが、この場合の”DEAD LOCK”を、“DEAD ROCK”つまり「暗礁」だと勘違いしている人が多いのです。
“DEAD ROCK”という言葉はありません。
「暗礁」は“SUNKEN ROCK”です。「暗礁に乗り上げる」は、”RUN
UPON THE ROCKS”とか、“STRIKE A ROCK”です。
くれぐれも「デッドロックに乗り上げた」とは言わないでください。