ENOSHIMA YACHT CLUB
NEWS & TOPICS
EYC通信 #14

随筆「海の言葉」⑪ “Weather”と”Lee”

“WEATHER”と“LEE”
“WEATHER FORECAST”(天気予報)、や“WEATHER CHART”
(天気図)のように、“WEATHER”は、普通は「天気」「天候」のこ
とです。
しかし、元来は“WEATHER”は“WIND”と同じように「風」のこ
とでもあり、特に「強風」や「暴風」の意味もあります。
“SEA AND WEATHER”は「海と天気」では無く、「浪と風」と訳さ
ねばなりません。

エミリー・ブロンテの名作、「嵐ケ丘」の原題は、「ワザリング・ハイツ」
“WUTHERING HEIGHTS”ですが、この“WUTHERING”とは、
英国の北東部、ヨークシャー地方に強風が吹きすさぶ有様で、「風が吹
く」“WEATHERING の地方訛りであると言います。
“WEATHER COCK”とは「風見」のことです。「にわとり」の格好
をした板が、風に振れて回るもので、転じては、主義主張を時世の流れ
によって変える“OPPORTUNIST”「日和見主義者」の意味にも使われ
ます。

海事用語としての“WEATHER”は、「風上」を意味するものが大部分
です。
“WEATHER SIDE”或いは“WEATHER BOARD”は「風上舷」。
“WEATHER SHORE”は「風上側の陸岸」を指します。
“WEATHERLY”は、昔のアメリカ杯の名艇ですが、この名前は、「風
上に向かって帆走する」ことです。

「武士の風上にも置けぬ」という表現がありますが、帆船時代から「風
上」を占めることは「優位」であり「征服する」ことであります。
“to keep the weather of....”は「....対し優位に立つ」
「...を牛耳る」ことでありますし、また“to weather through
a crisis”は「障害物の風上をかわす」即ち「危機を乗り越える」こ
とを意味する表現です。

このような“WEATHER”「風上」に対応する言葉が、“LEE”「風下」
です。
“LEE”は、通常「リー」と発音されますが、元来は古語の“LEW”
即ち「保護」「庇護」から発し、「風からの庇護」即ち「風下」となった
もので「ルー」というのが正しいし、実際に船乗りは「ルー」と発音す
るとの説もあります。

“LEE SIDE ”は「風下舷」ですが、“LEE BOARD”は[風下舷]で
はありません。船が横風を受けると、風下側に横流れします。これを
“LEE WAY”と言いますが、この横流れを防ぐために、風下舷に下ろす
板(ヨットのセンターボードのようなもの)を、“LEE BOARD”
と呼んでおります。
“UNDER THE LEE OF THE GOD“は、「神の御庇護のもとに」
安心な状態を指しますが“ON A LEE SHORE”となれば、「風下
に陸岸を控えた」危険な状態ということになります。
この危険な乗艇を乗り越えることが」、“to weather through a
crisis”であるわけです。

NEWS & TOPICS一覧へ

JOIN US

江の島ヨットクラブにご興味のある方は、こちらまでお気軽にお問い合わせください。

江の島ヨットクラブ 〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島1丁目12-2 Google Map

0466-22-0261

If you are interested in Enoshima Yacht Club, please feel free to contact us.

ENOSHIMA YACHT CLUB 1-12-2 Enoshima Fujisawa-shi Kanagawa Japan ZIP:251-0036

PHONE:+81(0)466-22-0261
FACSIMILE:+81(0)466-23-2378